今月からウェブサイトの方でブログをスタートさせていきます。
僕のやりたい、届けたい音楽は「言葉」から心を動かす音楽なので
普段から話すとき、文章を起こすとき、分かりやすいところだとTwitterでのつぶやきなど
日頃の些細な部分から自分らしい言い回しや表現を意識していて
(だから大抵無駄に長くなってしまうんだけど。。。)
その「言葉」というものをもっとしっかり自分らしく扱えるように、生業にしていけように
さらにはライブや配信上だけではなかなか見えない(見せてはいるつもりですが。。)
884というものもしっかり届けて、知ってもらいたいので
音楽云々というよりは「読み物」として成り立つように
884らしい切り口、メスの入れ方で正直な内容を目指して更新していけたらと思っています。
結局放置してしまっているアメブロのほうをまたしっかりリニューアルして
ライブレポートブログみたいにしようかなとは思ってはいるのですが
SNS上で普通に発信も更新もできる昨今、重複することを綴っても果たして意味あるかなぁという違和感を現状拭うことができていないので
何か違う要素が二つ三つ乗っかってくるような案を思いついたらすぐさま試行してみます。
もちろん、文字数制限のある中で向き合える表現にも想いにも限りあることはわかっておりますが。。。
ただただ効率やコスパ(←表現が正しくないかもですが。。)が悪いことを続けることは努力ではないと思っているので、しっかり違うチャレンジに使っていきます。
応援してくれているみなさん一人一人と向き合うことに背いているわけではないので
そこは文字数や回数でなくとも、誤解なく温度が伝わるように自分が実践していきます。
さて、昨夜は久々にツイキャス配信をして、みんなで一緒に2月を迎えつつ、今年の目論みのお話をさせていただきました。
遅い時間までお付き合いいただいた方々、本当にありがとう。
こうやって日々の些細な一瞬から、年月の大きな一歩まで
新しい瞬間をみんなで一緒に繋いでいけたら嬉しく思います。
その中でお話しした内容を文章でおさらい、共有したいと思います。
テンションも変に高くなっていたし、話漏れてる内容もある気がするのでその辺も含めて同じ方向を向いていけたらと。
これも一回で書き上げたら長くもなって読むのも大変だし、何回かに分けていくことで読み物っぽくなりそうな気がするので、何部かに分けて書いていこうと思います。
「2019年は2月から」というお話を。
早速、今回のテーマはこちら。
●環境作り
「いいライブとは」そんなことに悩み始めたのが一昨年の後半くらい。
ライブをしててもなんかなぁ。。という感じがずっと続いており、きっとそれは伝わってしまっていたかもしれませんが。。
「ライブ」って来てくれた人、目の前にいてくれる人が楽しんでくれて、また日々の生活へ向かっていける場所になるのが究極の理想形だと思っていたのに、そこを突き詰めようとする以外のことに足をすくわれたり、楽曲を届けるという音楽で一番やりたかったことを見失ったりして
みたいな状態で、早く抜け出そうともがいては余計にはまっていく。そんな迷宮的な日々を送っていました。
その中でも温かい出逢い、繋がりは確かにあって、みんながいなければもうどうなっていたことか。
「ありがとう」以上の言葉を探す日々でもありました。
まぁつまりはライブするのがしんどくて、楽しくなくてみたいな期間が度々あったということです。
じゃあなんでやってたん?やめればいいじゃん。というところなのですが、、、
やっぱり僕は自分がどうこうというよりも、来てくれた人、僕の曲を聴いてくれた人が
笑ってくれたり、ハァ!?と思ってくれたり、楽しんでくれたり、泣いてくれて、自分の日常に還元してくれるのが嬉しいんです。
それは自分がそうやって楽曲から音楽を聴いて来たし、そんな曲を作れる音楽に憧れてきたので、夢が叶っている瞬間でもあったから。
自分が楽しいかどうか、いいライブかどうかというよりも
楽曲から、来てくれた人がどう受け取ってくれるか、何を感じてくれるかが一番大切で
それさえあればライブをする理由になっていたということです。
だがしかし!
ここで自分の周りにいるアーティストたちを見たときに感じてしまったのが
みんなライブがものすごくかっけぇ!!!ってことなんです。
すっごく楽しそうだし、一音、一言、一瞬に魂削って、命を燃やしてって姿勢がものすごい人ばっか!
本当にもっとライブハウス行く人口増えた方がいいよ。ってくらい。
もちろん僕だって毎回そうやっているつもりだよ?
そのつもりなんだけど、それで食っている人たちもたくさんいるし
やっぱりすごいんだみんな。本当に。
この中にいても敵わないな。って本気で思ってました。
だがしかし!
ここで自分の周りにいるアーティストたちを見たときに感じたのが
「楽曲は誰にも負けてない」ってことなんです。
いや、そんな気持ちで臨むのなんか当たり前だし、なんなら「いいライブ」とおんなじで
「いい曲」の定義だって人それぞれで誰にもわからないんだけど
でもそう思うんです。
それはつまり何かっていうと、自分が一番命を燃やしたいところが初めからはっきりしてた。ってことだと気付いたんですよ。
えぇ、今更です。笑
誰が上で下で、何が良い悪いとかじゃなくて。
ようは自分がどこにいきたいかがからっきしだったので、懸ける場所が定まっていなくて
何もないところで火をつけようとしてもそりゃあ燃やせませんよね。
ステージで燃やすライブというよりも
楽曲で燃やすライブをするという感じでしょうか。
ようはライブする場所はステージだけじゃないな。って思ったんです。
じゃあそのステージはどこなのか考えたときに、ライブを続けてきて思ったところに戻ります。
僕の曲を聴いてくれた人が
笑ってくれたり、ハァ!?と思ってくれたり、楽しんでくれたり、泣いてくれて、自分の日常に還元してくれるのが嬉しいんです。
僕もそうやって自分の生活の上で
たくさんの曲に救われてきたし、元気付けられて生きてきた身なので
同じように僕は皆さんの「日常」をステージにライブを、楽曲を届けたいと思いました。
そこで勝負をしていきたいなと!
とはいえ明確なステージがあるわけでもないし、場所があるわけでもない。
それが何なのかもわかっているわけではない。
だからいっそ
自分で環境を作ってしまおう!と考えました。
日常がステージと成りうる
自分の夢が叶えられる環境、自分が存分に挑戦していける環境
ライブにもその瞬間があるんだから今までやってきたことは継続しつつ
新たに進んでいける環境、そしてみんなで一緒に生ける環境
つまり、このウェブサイトを開設しました。
正直パソコンにも全然詳しくなく、操作もおぼつかないですが
これだけネットや技術が広まっている時代、やってやれないことはないし
なんなら今までより簡単に、密接に、一対一の日常への繋がりは作れると思っています。
とはいえ!誰がどう見てもいたって普通のサイト。
むしろまだまだな未完成に近いサイト。
そりゃそうです。何もわかってないから 笑
日々手探り、サイトヘルプやいろんな方の既存サイトを見ながら勉強、自分の理想形を求めています。
そもそも完成を考えていなくて、毎日変わっていいし、コレというものなどなくていいとも思っています。
それがみんなで生けるポイントになるんじゃないかなと。
この先考えているコンテンツは今試作中なのでまた完成次第思惑とともにお届けします。
それくらいまだまだ駆け出しですが
未完成なものをみんなであれこれ相談しながら作れたらきっと面白いと思うんですよ。
そんな楽しみを持ってくれたらそれだけで日常ステージ化は進展していると思うし
キッカケにただ僕の音楽、言葉があっただけ
それが僕対あなただけじゃなくて、あなた対また別のあなたにって広がって欲しいし
そういう繋がりが作れるという面からもみんなで一緒に
しんどいこと、悩んでることも共有しながら手を取りながら生ける場所にしたいなぁと。
もちろん今あるライブというステージ、環境もそんな場所になるようにしっかり挑戦、届け続けていきますので皆さんそれぞれのペースで応援に来てくれたらと思います。
散々ウェブのこと言ってますが、直接逢えるというのはいうまでもなくこの上なく嬉しいことです。
ただ自分の挑んでいく環境はこれからは自分で作っていける時代だと思うので
そんな姿勢で日常に向き合って音楽を届けていくことで
みんなもそれぞれの現状に立ち向かっていけるような関係性を広げ、深め続けていていけたらと思います。
それゆえこの 884.website の動向をチェックしてくれたら嬉しいです。
まとまらなくなりそうなので今回はこの辺で。
次回は「2019年は2月から」の詳しい挑戦について。
サイト上ではもちろん、今まで以上にライブとしてのチャレンジなどに触れていきます。
読み物としてもまだまだチャレンジですね。。。